外資系投資銀行 | 就活終了後の簿記2級と英語

公開日:2025/04/16

  • 簿記関連
    • 簿記2級勉強法
  • その他注意
    • 証券口座に関して
  • 英語関連
    • コンサルティングファームや投資銀行部門の選考過程における英語に関して
    • 実務における英語の位置付け
    • 内定後の英語サポートに関して

今回はSOLVE5期生(25卒)の方にご参加いただき、就職活動終了後の諸々に関するレポートを作成しました。27卒の方やSOLVEに入会を希望される方のご参考になれば幸いです。

以前の掲載記事の続きである簿記2級勉強法や、英語力に関して記載しました!

簿記関連

簿記2級勉強法

簿記2級を取るにあたっては、簿記3級の内容も使いますので、まずは簿記3級から勉強すると良いでしょう。TACなどの資格塾予備校が、専用のテキストや問題集を出している(スッキリわかる簿記シリーズ)ので、こうしたものを利用して勉強していくと良いでしょう。有名なテキストとしては、「みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商3級」や、「スッキリわかる 日商簿記3級 テキスト&問題集」、「パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級テキスト&問題集」などがあります。まずはテキストを何周か読んで、仕組みを理解した上で、確認として問題集を使っていくのが良いと思います。頑張って取り組めば、3日程度で習得できると思います。

みやじ
執筆者:みやじ

受けていた業界/企業:外資系投資銀行投資銀行部門(就職予定)・外資系戦略コンサルティングファーム

同じ執筆者による記事

SIGN UP
会員登録はこちらから
PREPARING FOR
同じカテゴリーの記事一覧