※この記事は会員限定コンテンツ です。 ログインまたは無料会員登録すると、以下の情報をご覧いただけます。
(今後の掲載予定)第1回【概要】選考の流れと夏冬の特徴第2回【全般】問題解決の思考プロセスの重要性第3回【ケース面接】網羅構造の注意点第4回【ケース面接】網羅構造とフレームワーク第5回【ケース面接】網羅構造の思考法第6回【ケース面接】図表読み取り第7回【ケース面接】計算問題と財務知識第8回【人物面接】マッキンゼーの求めるリーダーシップと人物面接の重要性第9回【人物面接】主要な質問とティップス第10回【まとめ】先輩からのアドバイス
前回は、人物面接のティップスについてお話しました。今回は最終回ということで、先輩たちからのアドバイスを紹介したいと思います。
•思ったより話を聞いてくれる。話し切らせてくれた。穏やかな雰囲気で進んだ。
•BCGは夏に面接を受けたけど、にこやかに穏やかに進んだのに落とされた。いい線行っていると思いながらしゃべっていたけど、手ごたえと逆だった。
•マッキンゼーはattractiveな人が欲しいというのを感じた。コンサルタントとしてというより、人間としてナイスガイを採りたいのではないか。
•BCGは自分たちはコンサルタントという意識が強い。コンサルワークを楽しんでいる。
ログイン
ユーザー名
パスワード