IT/DS系の特徴的な選考を理解する(2)ー 研究/技術面接

公開日:2025/04/18

  • 研究面接:アカデミックな知識や思考の応用力を測る
    • (A) 研究面接が実施される背景
    • (B) 研究面接の主な質問例と意図
      • 研究の背景や目的を問うもの
      • 技術的手法の説明を求めるもの
      • 成果の自己理解と応用可能性を問うもの
    • (C) 研究面接の対策ポイント

前の記事でコーディングテストの選考理解と対策について説明しましたが、同じくらい経験するであろう選考が研究内容の深掘りや技術的な質問を伴う面接です。これも技術寄りの選考なのは確かですが、「面接」であるという点で情報展開の仕方や深掘り質問への対応力も試される、複合的な側面もあるといえます。面接対策の記事と合わせて、今の自分自身が埋めていくべきところを明確にできるとよいでしょう。

高尾
執筆者:高尾

受けていた業界/企業:データサイエンティスト職を中心に、戦略/総合コンサル、投資銀行、広告、メーカー、メガベンチャー等約100社

同じ執筆者による記事

SIGN UP
会員登録はこちらから